- 医療法人社団 和宏会 敬愛病院トップページ
- 施設・部門のご案内|看護部・病棟
施設・部門のご案内看護部・病棟
看護部理念
私たちは患者様中心の看護をめざします。
- 心のこもったケアを提供します。
- 患者様に信頼される看護を提供します。
- 私たちは専門職として常に知識・技術の習得に努めます。
この看護理念のもと入院の患者様には一刻も早く回復され、退院できますように努めます。また、入院中は安心して療養に専念できますように日々看護に努めます。
当院におきまして看護、介護は部門を看護部と称し、鷹野を部長とし、各病棟看護チームに病棟師長を配し、患者様の看護、治療に関するお世話をさせて頂いております。
患者様をとりまく社会福祉に関する諸問題には社会福祉士であります当院ソーシャルワーカーがご相談を承っております。(地域連携室)
看護部長ごあいさつ
敬愛病院は医療病棟と医療機能・生活施設を併せ持つ介護医療院があり、長期の療養を要する方々が安心して医療・看護・介護が受けられる病院となりました。
病院の理念である「安心・安全で喜ばれる病院を目指します」を基に患者・利用者様に寄り添った看護・介護が提供できるよう、職員の知識・技術の向上を図るため院内教育の充実を目指し日々研鑚しております。
地域に根差した病院として、患者・利用者様や御家族の方々より「敬愛病院に来て良かった」と満足して頂ける病院を目指し努力していきたいと思います。
鷹野 昌美
研修教育
当院では月1回看護部院内研修会を開催しております。約30分間の短時間集中で、他の部門の職員も対象に加える形で開催しております。
その他
- 院内感染防止対策研修会:年2回 全職員対象 一時期2回開催
- 院内安全対策研修会 :年2回 全職員対象 一時期2回開催
外部研修会・勉強会・資格取得
当院の研修は外部研修受講、資格取得のための研修参加も積極的に奨励しております。
外部研修会(看護部一部)
石川県がん診療に携わる医師に対する緩和研修会、教育担当者研修会 | 石川県 |
---|---|
判断能力のない患者とインフォームドコンセント | 石川県医師会 |
石川県看護学会、石川県看護職の多様な勤務形態導入促進事業報告会、チーム医療・チーム研究、初めてのプリセプター研修、感染管理自施設における効果的な感染管理を目指して、管理者のためのマネジメントスキル、グリーフケアとしてのエンゼルメイク、脳卒中リハビリ看護・摂食嘸下障害看護、抑制しない看護、人権を保障するケアとは、チーム医療における看護職の役割拡大の必要性、石川県看護職の多様な勤務形態導入促進事業報告会、感染管理実践看護師 | 石川県看護協会 |
身体拘束廃止推進員養成研修、新規認定調査員及び新規介護認定審査会事務担当者研修会、身体拘束廃止実務看護職員研修 | 石川県健康福祉部 |
リフレッシュ研修 | 石川県看護連盟 |
石川県病院協会管理者研修会、石川県病院協会病院職員研修会 | 石川県病院協会 |
金沢市認定調査員現任研修、介護サービスにおける多職種連携研修 | 金沢市 |
死にゆく家族とむきあう | 金沢市医師会 |
きれいのためのからだづくり | 金沢医科大学 |
介護福祉士養成実習施設実習指導者特別研修、事例検討会、効果的なおむつの当て方 | 石川県介護福祉士会 |
北陸地区臨床倫理事例研究会 | 金沢大学附属病院看護部 |
労働者として知っておきたい労働基準法の基礎知識、看護職の夜勤交代性勤務ガイドラインの「勤務編成の基準」 | 日本看護協会 |
CAPEじょくそう予防ケアセミナー、Well beingと祷癒対策を考える、日野原重明先生講演会、口から食べる幸せを守る会、感染対策セミナー、第三回ネスレセミナー、第2回ネスレセミナー、看護管理者に求められるマネジメント、スキンケアセミナー、祷創ストーマ失禁勉強会、糖尿病フットケア、口腔ケア3つの技法ONEDAY講習会、介護リーダーに必要な現場の問題解決カアップセミナー、診療報酬改定のポイントと経営対応、加賀脳卒中地域連携協議会 | その他 |
院内業務 月例委員会関係
- 院内感染対策防止委員会 全部門 委員参加
- 院内医療安全委員会 全部門 委員参加
- 栄養対策委員会 全部門 委員参加
- 身体拘束委員会 臨床部門 委員参加
- 褥瘡委員会関係部門 委員参加
- ナース小委員会各種 ナース 委員参加
年間行事・リクレーション
4月 | 新人歓迎会、新人研修、防災訓練 |
---|---|
5月 | |
6月 | |
7月 | 七夕 |
8月 | 納涼祭 |
9月 | |
10月 | |
11月 | 慰安旅行、防災訓練(夜間) |
12月 | クリスマス、忘年会 |
1月 | 年頭式、新年会、もちつき |
2月 | 節分 |
3月 | ひなまつり |