- 医療法人社団 和宏会 敬愛病院トップページ
- 施設・部門のご案内|リハビリテーション部
施設・部門のご案内リハビリテーション部
リハビリテーションの種類
現在、医療病棟におけるリハビリテーションは疾患別リハビリテーションとなっており、
当院では下記の疾患別リハビリテーションを提供しております。
「脳血管疾患リハビリ」脳梗塞やパーキンソン病などの疾患
「運動器リハビリ」変形性膝関節症や骨折などの運動器の疾患
「呼吸器リハビリ」慢性閉塞性肺疾患や呼吸器に関わる疾患
「廃用症候群リハビリ」外科手術または肺炎などの治療時の安静により、日常生活に支障を来たした方
を提供しています。
※介護医療院では,理学療法・作業療法によるリハビリが提供されています。
理学療法室
作業療法室
理学療法とは
病気やケガ等により身体の機能が低下した方に対して、筋力の強化や歩行練習などの運動療法やホットパックなどの物理療法をおこない、日常生活動作(ADL)の維持、改善や生活の質(QOL)の向上に努めています。
作業療法とは
身体に障害を持った方、認知症を発症してしまった方が、その方らしく豊かな生活が送れるよう日常生活の支援をおこなうとともに、昔からしてきたこと、興味のある事などを中心とした作業活動を活用することで、 精神機能の維持や生活の質の向上に努めています。
スタッフ紹介
患者様の不安をやわらげ、笑顔を引き出せるような支援ができるよう、日々リハビリに取り組んでいます。スタッフは、主となる理学療法士、作業療法士の資格とは別に、下記の表にあるようなその他の資格も取得し、自己研鑽に努めております。
その他の取得資格 | |
---|---|
介護支援専門員 | 1名 |
福祉住環境コーディネーター(2級) | 2名 |
福祉レクリエーションワーカー | 1名 |
呼吸療法認定士 | 1名 |
認知症ライフパートナー(2級) | 2名 |
介護職員初任者研修課程 | 1名 |
準上級レクリエーションインストラクター | 1名 |
作業療法部門
作業療法士(常勤) | 3名 |
---|---|
作業療法補助 | 1名 |
理学療法部門
理学療法士(常勤) | 4名 |
---|
(令和5年10月16日現在)
外部研修会
日本理学療法学会 | 全国病院理学療法協会 |
---|---|
石川県理学療法学術大会、臨床における教育と学習 | 石川県理学療法士協会 |
学術研修会(地域包括ケアシステムに向けて今理学療法士がやるべきこと) | 石川県理学療法士会 |
日本理学療法学会、リハビリテーションにおける廃用症候群の予防と対策 | 全国病院理学療法協会 |
世界作業療法士連盟大会 | 日本作業療法士協会 |
診療報酬介護報酬改定研修会 | 石川県作業療法士会 |
膝関節股関節からの動作分析、整形外科疾患特に変形性膝関節症について、循環の評価 | 理学療法協会 |
パニックにならない検査データ読み解きのキホン、早期離のワザと病棟リハビリ | 日本離床協会 |
新潟医療福祉大学OT学科臨床実習指導者会議、金城大学総合臨床指導者会議、臨床実習指導者会議 | その他 |